長野県の建築設計事務所 スタジオアウラ一級建築士事務所
ブログ
BLOG
「開く家」(佐久市)
既存解体が終わり、建物の位置を出しました。

「種と実を結ぶコートハウス」(塩尻市)
今日から土台敷きを行っています。明日からいよいよクレーンを使っての建て方を行います。
形が現れるのが楽しみです。

「美生の家」(松本市)
基礎型枠を外しております。これから玄関・テラス廻りの土間コンクリートを行います。
7月初旬の上棟に備えてます。

「還る家」(山形村)
実家の横で基礎着工しました。高低差を利用して将来繋がることが出来る様に設計しました。

「神之原の家」(茅野市)
外壁のガルバ横葺き(板金工事)ももう少しで終わります。綺麗に仕上がっています。
内部の造作も急ピッチで進んでいます。

松本市のご実家の田の横に建築中の住宅です。
基礎が完了しました。
塩尻市のコートハウスです。
順調に進んでいます。
薪ストーブと玄関のコンクリート壁
杉板の型枠を施工中。
自転車で行ける距離なのでおニューの自転車も導入しましたが
今だ実現せず、つい車で行ってしまいます。
実は週末住宅の武川の家です。
お施主さんにお招きいただきなんと露天風呂まで体感してきました。
「天国!」です。
ここでは心がのびのび解放されます~
そして「音」と周波数というのか?波動?というのかとても平穏な場所で
心地よい眠りにつき、静かに目覚め活力がみなぎってくる事を感じ
はぁまた来ます!という事で
週末住宅には換気が大切なもので時々ここで過ごさせて頂く事になりました。
「注 吉田の足」

「夕食つくりも何もせずでワインをいただく久しぶりで天国な日!ご馳走様でした!」
「夕景も美しい」

そして、朝を迎えますが、新緑の葉がどこを向いても生き生きと生命に満ちています。
葉の陰と光を感じる白い壁
そして覗き込む緑に
こころからの幸せを感じました。
人は自然の一部だもの!ですね。

そしてお施主さんから強くお勧めしたいという海外製(ガゲナウ)の食器洗浄機 60センチ
45センチなら入れる必要はなし。
鍋もボールも入れられる60センチは本当に便利!との事です。

美味しい朝食を頂きながらサルを見ないね~と話をしていた帰り道
やはり居ました。
生きていくことが、益々大変な環境になりつつある野生生物たち
これから地球の環境の変化に種も翻弄されると思うと
辛いですが、私達の見えないところでいつも生物や植物は厳しい自然環境と戦って生きていると
久しぶりに考えました。
切り離された場所に居るとそれさえもつい忘れがちですが
時々武川アトリエ?を訪れ
地球や環境を実感したいと思う時間を
これからも大切にしていかなければと思います。

