長野県の建築設計事務所 スタジオアウラ一級建築士事務所

ブログ BLOG

Aug 19, 2019

計画



庭と暮らす家

草屋根の家


時代が変わり、自然が変わり
おのずと敷地との向き合い方も変わり
住まい方ももちろん多様化しています。

分譲地が当たり前の様に四角の区割りで整備され

大多数の住まい手にとっては
当たり前の様に利便性の良い場所となりますが・・

一方では
自然の形を受け入れ自然と共に
暮らすという選択肢も欲しいものです。

その為には整備されていない現状を寛容に考えられるかということになります。


変形地で
宅地延長が長い敷地を楽しいと考えるか
不自由と考えるか人それぞれですが
またそれも「自然」の要求で人が作ってきた場所と考えれば
良い場所となるのではないでしょうか?

Apr 04, 2019

新しい計画

さわやかな晴天に恵まれ八ヶ岳まで見通しが効いた今日

素晴らしく景色の良い場所を好み

自然を受け止める
感受性をもつ人との計画は楽しい。
楽しみな計画が続きます!

Feb 25, 2019

土日

今週も楽しく打ち合わせが出来ました。
また大規模リノベ―ションも始まりそうです。

春着工に向け
また少し切羽詰まっていますが猫が癒しです。。

Nov 22, 2018

大町市にある神社授与所計画中です。

小さな、神様の印(しるし)に出会う場所

大町市にある神社で敷地内のお蔵を授与所への改修を計画中です。

大町市南に位置する神社は松川村と大町市の境界に位置し信州安曇野から白馬地方にかけて14神社の宮司さんとしてご奉仕されています。集落の人々の拠り所であった神社は常駐する神職や氏子総代がいないのでお守りや御朱印を受けることが出来ず人知れず各所に鎮座されています。神社の授与所を創る事で神社の習わしを身近に感じて頂き、各所にある14神社を知って頂けたらとの願いです。

お話を頂いてから本を読んだり通常より多くの神社に参る様になり、日本人と神社の深いつながりを再認識できました。しかし集落の中で深く人々の暮らしと結びついていた氏神様やお祭りの風習も暮らしの変化、新興住宅地への人の流れ、核家族化で継承されることも少なくなったことを実感します。

そんな時代にあっても地域と深くつながり人々の拠り所として、神職を全うする大町八王子神社の新しい試みに関わらせて頂く事に何かの光を感じる思いです。

Aug 30, 2018

ゆっくり計画も

来年の計画の敷地を確認に行きました。
ご実家近く
所有林の山の木を使えないかと考えています。

PAGE TOP