長野県の建築設計事務所 スタジオアウラ一級建築士事務所

ブログ BLOG

Jun 09, 2022

新・公民連携最前線|PPPまちづくり

 

新 公民連携PPPというサイトを毎朝見ています。
データから見る「健康になれるまち」という特集があり

第4回 暮らしているだけで、うつになりにくいまちのエビデンス

に興味深いデータがありました。

緑地が多い地域に暮らす高齢者ではうつが10%少ないことが明らかになった。という結果報告です。

公園、歩道や建造環境と健康の関係で近隣緑地の多さとうつの少なさとの関係が

エビデンスをもって報告された記事から

ひとの感覚は実は正しいことが多いものと思います。

 

建築家 清家 清設計の HOTEL エルボスコ

設備メンテの関係で閉館中ですが

緑に包まれ、落ち着いていて明るさと暗さを

内包した居心地の良いホテルでした。

新しいHOTELは毎日生まれますが

簡素でも素材感が優しく奇をてらうこともなく

今でも一番好きな場所です。

 

Jun 06, 2022

誘い(いざない)

漸く光が見えてきた宿泊施設

25年前になりますがSQ 魂の知能指数という本を手に入れて引っ越しても離れられず

何がある都度思い起こす言葉があります。

 

 

ネイティブアメリカンの古老 オリア・マウンテン:ドリーマーの言葉より

あなたが何で生計を立てていようとわたしには興味はない

知りたいのはむしろ、あなたが何で胸を痛めているか、

そしてあこがれとの出会いを夢見る勇気をもっているかどうかだ。

あなたが何歳だろうと、私には興味はない

知りたいのはむしろ、あなたが愚か者にみえるのも覚悟のうえで、

あえて愛を、夢を、生きるという冒険を求めるかどうかだ。

 

あなたがどこに住んでいようと、どれくらいお金をもっていようとわたしには興味はない

知りたいのはむしろ、悲嘆と絶望の夜のあと、疲れ果て、骨の髄まで打ちのめされて、それでも起き上がり

こどもたちのためにせねばならぬことをなしうるかどうかだ。

あなたが失敗に耐え、湖の縁に立って銀色の月の呼びかけに答えることができるのかどうか知りたい。

 

May 13, 2022

気持を込めて

丁度良い陽気で寛いでいます。

私たちの考えのもうひとつですが「きもちからつくる」という行為があります。

何に向かっても生きる力となるような場所へ

敷地と人の持つ本質の強さや暖かさから感じた方向へ

機能や性能は当たり前のようにベースにあるものですが

それ以上に

心を込めてつくります。

 

Apr 29, 2022

それも建築そして建築

住宅の設計というものは純粋で神聖な行為だと

最近改めて感じる出来事が続きます。

自分の価値観と資金と向き合いできる事と出来ないことを

理解して選んで空間としてつくりあげていく。

実態として現れ実感として感じる手の届くもの

夢だけを追っていても成立せず何を選ぶかで生活が変わっていく

一部始終把握して自分らしく思考していく行為は純粋そのものです。

 

この時代にあり建築を求めて日々葛藤する同志や施主や職人さん

皆に幸あれと心から願います。

 

Apr 07, 2022

きもち

ある時代の建築を訪れる時、その場所を包む建築家のこころを感じ取れるというのか

熱や意思が込められている建築には人が集まり長く続いているという単純でしかしながら
概念的なところにまた辿り着いている今日この頃です。

物質には代えられない良いものを創りたいというその思いが伝わり

人を動かしてチームとなって進んで行くと自ずと空間がきもちのこもった場所になる気がします。

必要なのは「場所への愛」

まだまだ先が長く旅路の様に探して求めて流離っています。

着工までまだまだ。

PAGE TOP