Oct 17, 2018
Oct 17, 2018
Oct 11, 2011
夕べ塩尻市のえんぱーくで「景観ネットワーク」のイベントに参加させていただきました。農作物と景観という塩尻らしい切り口で塩尻産ワインとお持ちよりの料理を頂きながらの会話は地元ならではの昔話と文化や農作物にまで話が及び他業種の人たちの中で久しぶりに和み楽しい夜を過ごしました。
塩尻のワインと農業景観という切り口はありそうでなかったこと。しかし市街化調整区域が多くの面積を占める塩尻市にとっては大切なテーマであります。子供の頃実家では葡萄を作っていました。それは食べるための葡萄でナイアガラやコンコードなど甘みの強い品種でしたが選外品になった葡萄はワイン醸造へと廻されて行きました。その為に当時のワインは今の塩尻のワインとは異なり品質も味もフランス、イタリアといったワインの生産国のものとは比べ物にならない物でした。
それから農業が生産高を重視し産業化していった事により葡萄棚がどの畑からも外され高原野菜のレタスやキャベツへと作物は変化し塩尻の農業景観も変化を遂げたと同時に一年に数回収穫できるレタス農家は以前と比べ物にならないほど豊かになっていきました。
塩尻産のワインは今世界的にも品質を認められるまでに成長を遂げ、それに伴い農村風景も変化してきています。一概に景観と言っても心情にある景観はいつも小さな頃の記憶で季節と共に田の色が変化を遂げるものでした。現在作付けを行わない田は葡萄棚へと産業の流れと共に変って来たことを嘆いてばかりでも、今までの時代も必ずしも変化しなかった訳ではありません。
産業と共にまた地球温暖化に対応すべく農業景観も変化を遂げていくことも又必要なことであるのです。
夕べ久しぶりに飲んだワインと塩尻市洗馬で醸造された生酒は創って来られた方の話を聞きながら頂いたということもあるのですが格別の味がしました。行けるぞ塩尻ワイン!文化も同時に育っていくよう応援しています。
Oct 25, 2010
普段撮っている写真を見ると雑草は何処にでも写っていて最近境界線が微妙にずれてきていると
感じていました。
空き家、限界集落、お年寄りの畑、そして土手でも車が通れたはずなのに雑草に支配されている
場所も増えてきた気がしませんか?
人間の生活が変わりそして雑草の境界線も変わってきています。
でも時に雑草は迷惑なだけではなく一本ずつを眺めると実にかわいいモノでもあるんです。
そんな気持ちを表現しました。音楽で八田智幸さんの協力を頂きました。
午前中見積もり調整で打ち合わせの後午後はえんぱーく。
視察中の設計者の柳沢さんとコンペ審査委員長の山本理顕さんに遭遇しました。