長野県の建築設計事務所 スタジオアウラ一級建築士事務所

ブログ BLOG

Aug 01, 2013

木工事中です。

塩尻の現場はサッシもついて外壁下地も順調に進んでいます。

Jul 31, 2013

上棟しました。

辰野町で上棟しています。

3尺ピッチで見えてくる梁も斜材もとても綺麗な材料です。設計当初から構造の美しさを見せる事を意図した為に、電気や細部の収まりは上棟時でほぼ決まり逃げが利きません。
かなり神経を尖らせました。

現場の担当さんも毎日施工図を書きチェックの繰り返し、やっと形になり安堵の様子で本当にお疲れ様です。

お施主さん

上棟おめでとうございます!竣工までどうか家づくりを楽しんでください。

Jul 29, 2013

上棟しました。

佐久市で上棟しました。

途中、少しの間、通り雨で中断もありましたが順調に屋根のハイサイドライト垂木まで完成。

上棟式は
地方によって式の行い方は違うものの、根の上に乗る人数は奇数でという事で
金尺を天高く振り上げるしぐさ、初めて見ました。

上棟おめでとうございます!

お施主さんには色々とお気使い頂きましてありがとうございました。

Jul 26, 2013

施主さん塗装

今日は暑い中、朝早くから辰野町の「時を想う家」で合板塗装を行いました。
塗料はバトンという自然系塗料ですが24ミリの合板(ずしっと重い)を180枚。
朝から夕方までみっちりで、施主さんの逞しさにほれぼれです。

最近の現場で最も多くの塗装を施主さんが行ったのは山形村の「緑を紡ぐ人の家」です。
外壁のレッドシーダー塗り 内部のシナ合板天井と壁のエゴマ塗りそして竣工後は床塗をみっちり。
さすが耐力と持久力あります。


最後は床塗を3回塗りで塗装やサンにも感心されるほどの拘りの塗りをしてくれた「かたらう家」の施主さん
繊細な方に見えますが実は繊細+根性あり

施主さん塗は予算削減もありますが、関わる事で愛着も沸き、いずれも施主力とも言える粘りを見せて頂いて
その逞しさにほれぼれします。

Jul 26, 2013

野菜を多めにお願いします!

朝はスムージーの日々で
ファーストフードは殆ど食べないんですが時々近所に買い物に行くと
SA○WAYでサンドを食べちゃいます。

実はかなりの頻度で過去食べた時期もあるんですけど絶対に言いたくても言えない・・
「野菜は多めにお願いします!」ってことば

増量自由なのになんで言えないんでしょう。
とほほです。

PAGE TOP