長野県の建築設計事務所 スタジオアウラ一級建築士事務所

ブログ BLOG

Sep 06, 2012

松本市の現場で地盤調査

女鳥羽川に近い事もあり……見る限り自沈層あり
速報待ちです。

ご近所の煉瓦
痛みが激しい状態で何年もってくれるのやら..
長生きしてね。

Aug 24, 2012

「くるむ家」(伊那市)・大工工事

「くるむ家」の現場打ち合わせを行いました。
大工工事の方はサッシが取り付き外断熱が終わりました。
リビングは吹抜のお陰か涼しい心地よい空間となりそうです。

外壁のガルバの納まりも板金屋さんと打ち合わせ、イメージが共有でき綺麗に仕上がりそうです。

Aug 13, 2012

「ミンナノハコニワ」(松本市)・棚塗装

大工さんはお盆休みに入り、お施主さんによる棚の塗装を行いました。
暑い中、扇風機持参で清掃→養生→塗装と行いました。
養生は性格が出る作業でアーダ、コーダ言いながら仲良く作業をして頂きました。

来月は床塗りが待っています。

Aug 03, 2012

「くるむ家」(伊那市)・屋根葺き工事

毎日暑い日が続きますが、この時期の板金屋さんには頭が下がります。
恐らく屋根の上はフライパン状態だったと思います。

屋根通気からも予定通り熱風が上がって来て、
お陰で室内は快適な状態でした。

Jul 30, 2012

てふてふの家

安曇野市で9月着工予定の家の名前を
「てふてふの家」にしました。

双子の三才になる女の子が可愛らしくて良く遊ぶ姿をみて
名前が浮かんだんですがその話をしたところご主人が偶然にも蝶オタク(少し)
のようで決定!となりました。

地盤調査の結果も良く
安心して実施設計中です。

昨年まで分譲地の土地探しという計画が多かった私達の事務所、
今年契約の計画は
中古購入
親の所有地
親の家の敷地内
またまた親の家の敷地内と
いう計画が続いています。

これは私達の創り方が変化して来たのか、日本人の住む場所に対する有り方が変化してきたのか
おそらく両方?と日々感じています。

親孝行は親が居るうちは気がつかないけれど大切なことです。

今日から製図勉強、精神力が試されるという………

PAGE TOP