長野県の建築設計事務所 スタジオアウラ一級建築士事務所

ブログ BLOG

Apr 20, 2022

木材検査

松本市里山辺の「無相の家」漸く木材が揃い検査を行いました。

 

建てて頂いた住まいを見てご相談を頂くことが増え

施主さん繋がりでという流れ

重ねてきた年月を感じ

 

本当にありがとうございます。

Apr 07, 2022

木材検査

来月上棟予定

松本市の住宅でも木材検査です。

実家の敷地内にすくすく育っていた樹齢100年ほどの杉を伐採し

使う予定です。何世代かのご先祖様が管理をしてくれていましたが最近は手入れもなくということから

節の多い柱と大黒柱が一本

子供室に色々な節があり構造材というよりも象徴として(いろいろあってまたそれも良し!)使います。
大黒柱はミズ割れもありもう少し加工していくと大きな割れも出てくるかもしれませんが

彫刻の様に寛大な目で見て行きたいと思います!

これは先祖や親せき兄弟の思いの詰まった柱

子供たちの成長を見守ってくれるはずという願いを込めました。

 

またまた小笠原さんは3人いないと持ち上がらない

柱をどう手加工していくかと思案中の様子

多大なご苦労をお掛けしてしまいますが頼りにしています!

Apr 07, 2022

上棟しました!

眺望に恵まれた安曇野市で上棟しました!
建築工房時遊館の

職人さんに感謝しかありません。
ありがとうございました。

Mar 30, 2022

断熱検査


気持ちの良い光がハイサイドライトからダイニングスペースに入り

ここで一番多くの時間を過ごし住まいの中心となり薪ストーブも。

キッチンの近くの薪ストーブはお鍋ややかんをかけて

おやつも焼けるので冬の楽しみ。

断熱材アップルゲートセルローズファイバー
施工完了。施工と材料コストは増しますが

アップルゲートのセルロース断熱は防火性能が高く省令準耐火建物、T構造になり
火災保険料が半額程度というメリットもあります。

断熱材検査が完了 UA値 0.36 BEI 0.77
長野県産材を使った信州エコ住宅助成金を申請しています。
建築物省エネ法では「誘導基準」「エネルギー消費性能基準」「住宅事業建築主基準」の3つの基準がまた進化していきます。

BEI(Building Energy Index)とは設計一次エネルギー(家電等を除く)を基準一次エネルギーで除した数値
これが低いとエネルギーを効率的に使用する住宅の目安となります。

 

PAGE TOP