長野県の建築設計事務所 スタジオアウラ一級建築士事務所
ブログ
BLOG
![](http://www.studio-aula.net/wp-content/uploads/2021/03/IMG_8913-300x225.jpg)
住まいが建つ場所の伐採が終わり
丸太の運び出し作業が進んでいます。
一緒に来ていた鷹のなつくん
まだあどけなく1歳で小柄ですが25年生きるそうです。
どうかなつくんが生きている間
自由な空と自由な自然がずっと残っていますように。
私たちみんなで少しずつ節制する気持ちが地球のためになることを信じて。
![](http://www.studio-aula.net/wp-content/uploads/2021/03/IMG_8901-300x225.jpg)
![](http://www.studio-aula.net/wp-content/uploads/2021/03/P3260210-300x200.jpg)
基礎工事松本市「共に空をつくる家」アンカーボルト検査を行いました。
現場に行く際には
農転申請準備中の敷地と見積もり準備中の敷地、計画中の敷地を何度も見に行きます。
春になりPM2.5が黄砂と共に飛来する季節
毎年のようにこの時期には少し体調に気を配る必要がありますが
今年は尚更気を付けます!
![](http://www.studio-aula.net/wp-content/uploads/2021/03/86EFDD29-3748-43F3-A6D1-E37BF12C9B21-225x300.jpg)
春になり音楽家の家
敷地を訪れおぎの林業さんと伐採する樹木、残す樹木の確認をしました。
気持ちが良い敷地にはふきのとうもありました。
春夏秋冬楽しみがある場所です。
![](http://www.studio-aula.net/wp-content/uploads/2021/03/P3210129-200x300.jpg)
4月引き渡し予定 スキップフロアの住まい仕上げ工事中です。
どうかエコキュートが間に合いますように。
持続可能な社会
未来のために地産地消、土に還るものを使いたい
そして環境の条件に合わせて良いものが生まれて日々検討を重ねて小さなことを
変えて行ってますが本当に手元を見ると値上がりが辛いです。
そんな中、3Dプリンターでつくられた住宅群がアメリカに誕生という話を聞き
エネルギー効率は良いのはいいですがどう見ても外物置の展示場に見えてしまい
先に建材やサッシなど部材だけでも省エネルギーで作ってほしい。
![](http://www.studio-aula.net/wp-content/uploads/2021/03/P3170069-300x200.jpg)
既存集落の敷地
多くの土地の整理と申請を経てようやく着工で
ほっとしました。
諸所の手続きのための書類の何と多いことかと辟易しますがそれでも
捺印が無くなりかなり有難いです。
思い出すのは3年前共有名義の申請でご夫妻の印鑑が同じだと(100円ですから2本とも同じ影)
指摘を受け何度説明しても埒が明かず仕方なく施主さんにご家族で合庁まで捺印に来てもらい
その席で小さな赤ちゃんだった娘さんが大泣きし大騒ぎになってしまった
某所の建築課を思い出します。
今思えば本当に苦笑いしか浮かんで来ませんが解消されて良かったと思います。
👇松本市関係はまだ必要な書類もあります。抑制の必要なまちづくり関係は大切なことと充分に理解しておりますが
捺印は簡素化していくことを願っています。
![PAGE TOP](https://www.studio-aula.net/wp-content/themes/studio_aula/images/common/icn_pagetop.svg)