長野県の建築設計事務所 スタジオアウラ一級建築士事務所
ブログ
BLOG
蔵を改修し神社の授与所プロジェクト
7/1 おめでたいおついたちに外壁一部から解体着工しています!
竣工は12月予定
新しい時代、地域を考え、訪れる人をむかえ入れ
古いものを新しい場所につないでいく、こうした計画は本当に楽しいです。
しかし
坪単価を単純に考えると想像以上に補強工事に手間がかかり
リノベーションは災害の多い日本の中これからの時代にあって新築以上にお腹を据えて計画
そして
場所を生かし使っていくという覚悟が必要です。
本当に学びの多い1ヵ月でした。
塩尻市でNPO法人春の小川さんの作業所の地鎮祭を行いました。
地域に溶け込み
無くてはならない場所として進んで行くべく努めます。
![](http://www.studio-aula.net/wp-content/uploads/img_fc2/blog_import_5f73e26cdfba2.jpg)
塩尻町で地鎮祭「Still Lifes」学生時代「絵画」を描いていたデザイナーの施主さん
美しき調和を目指して進んで来ました。
最近とても嬉しいことが続きます。
例えば
繋がっていくシーン山の木を二つの家族で使う。
使われなくなった民家の建具を縁あって新しい家に使う。
そんなこんなで「家」同士のつながりが増えて来ました。今春では一番早く7月初め着工です。
塩尻市で
地鎮祭を行いました。
実家の山から新月伐採した木も根羽村の加工所で使う部材を確認
桧は家の中心に
サワラは平板に加工し野地板に。
これから
皮むきし乾燥の過程に進みます。
伊那市の「須磨の家」
竣工まで1か月となりました。
お施主さんのご厚意で7月14日(日) 午後~7月15日(海の日)OPENHOUSEを開催させていただきます。
予約制の見学会です。
STUDIOAULAの建物に興味があり建築を予定されている方は遠慮なくお問合せください。
見学希望の方はsa@studio-aula.netまでご連絡をお願いします。
ふと考える事があり
HOUZZという建築系サイトを卒業!しました。
大袈裟なことではないのですが、問い合わせを頂いても遠方の為、
対応が難しいという状況が続いた為です。
私達はローカルアーキテクト。
「きっちりとおわりまで手を抜かず心をかえず」さより
小さな発信をぼつぼつしていきますのでご理解いただけますと幸いです。