長野県の建築設計事務所 スタジオアウラ一級建築士事務所
ブログ
BLOG
暦の通りに先週は冷え込む日もあり庭のヤマモミジの葉が一度に落ちて
晩秋が過ぎて行きました。
25日に松本市景観賞の発表がありました。
景観賞は建築の力よりも施主の景観への理解 緑への愛着があって
それに応えた庭の三楽さんと庭蒼さんの為にも頂いた賞です。
そして
新興市街地庄内にあって歩く人や隣家への配慮を欠かさず作庭を計画当初から
考えてくれた施主
緑に寄り添い主題として庭を創る意思で来てくれた施主
私たちはただ恵まれたこの縁に感謝しこれからも景観や環境と共にあることを
心において日々を積み重ねて参ります。
「庭と暮らす家」 最優秀景観賞 三楽

「爽爽のコートハウス」 奨励賞 庭蒼

先週はまず20日「咲く家」松本市でOPENHOUSE
21日に引渡し
そして24日「無相の家」松本市で引渡し
山ノ内町、宮田村で
現場打合せと上棟に向けた打ち合わせ
東京へマンション現場確認
来春着工の設計打ち合わせ
東御市で現場打合せ
22日には 【第1回 JIA長野建築賞 2022】の現地審査がありました。
審査員 内藤 廣氏 JIA関係者
そして歓待くださった八王子神社の平林さんご夫妻に心から感謝申し上げます。

事務所の窓から見えるヤマモミジもヒメシャラもすっかり晩秋の色どりです。
土日と設計打ち合わせで沢山の笑顔に逢いました。
ニーチェの言葉を思い出します。
朝起きてすること
今日も誰か一人の幸せのために
誰かを幸せをするために皆生きていると思います。
幸せな日常と仕事のため
現場も進みました。
今秋も設計の詰めと現場の大詰めへ
そして上棟準備
20日はOPENHOUSE予定です。
秋の深まりと共に現場も進みました。
東御市で外部は完成、内部は断熱材まで貼り終わり造作の木工事中で12月末引渡し予定です。


松本市里山辺では11/20OPENHOUSE
仕上げ工事が終盤に入っています。

もう一件松本市里山辺の本当に苦労している施主塗装の住まい
頑張れ~!
あともう一歩 苦しい中でも光が見えて来ました。
さすがイラストレーターさん
力強く 内部塗装進みほっとしている関係者一同

宮田村で農転から数々の申請を経て漸く基礎着工
素晴らしい風景の中の平屋です。

また先週の1週間も来春着工の打ち合わせや検討事項で
初めての試みなどあり少しだけ右往左往しています。
土日と建築相談
数か月お待ちくださりお越しいただき
ありがとうございます。
お話しが参考になれば幸いです。
仕事以外では
佐藤美代さんの影絵の会
(許可を頂いて掲載しています)
伴奏はシンガーソングライター伴瀬朝彦さん
ピュアなアート そして子供たちが想像する自由を楽しむ世界
ひたすら手仕事と即興的な場面に合わせた美しい音楽
この調和のとれた世界が澄んだ芸術でした。


暦の上では立秋
朝方の風は涼しく昼間はまだまだ暑さはこれからという
感じですがあっという間に今年も残りが5か月を切りました。
先週も現場確認
週末は計画中の打ち合わせ
そして塩嶺高原で竣工写真の撮影へ
外部は湿度もあってとても暑いのですが
室内に入るとエアコンがなくてもやはり涼しく木陰が美しく高原暮らしの良さを
体感できました。
平屋のOPENHOUSE予定の住まいも施主さんが頑張って
床塗装を仕上げてくれました。
三楽さんの植栽も予定をあわせてくれて仕上がり住まいの顔が整いました。
今週は竣工現場、木工事中の現場確認
Zoom打ち合わせそしてお盆休みで念願の建築探訪へ
とてもうきうきしています。
→とはいえ第二章へと気を引き締め直します。

大暑 土潤いてむし暑し
もうすぐ竣工する現場、木工事中の現場そして小さなリノベーションの現場など
慌ただしい日常が戻っています。
その中で天体望遠鏡から宇宙を楽しむ、予想外なそしてとても素敵な計画も進んでいます。
全ての事が繋がっていて人もその営みの一部
目の前のことに必死でいるとつい私たちも循環の中にいることを忘れてしまいます。
精一杯頑張っても人の力が及ばないこともありますが宇宙はびくともせず包み込んでくれます。
