長野県の建築設計事務所 スタジオアウラ一級建築士事務所

ブログ BLOG

Aug 31, 2016

東京研修


東京でHOUSEVISIONへ行って来ました。
これからの住宅の在り方を考える時、時間軸や距離、そして新しいメディアも登場し
私たちは距離感をどう受け止めて作っていけば良いのか日々考えています。
そんなお台場で
偶然、友人と出くわしたり、イタリア在住20年の友人、そして新宿でマンションのリノべをした友人と白ワインしたり不思議な距離感を感じた二日間です。
どこに暮らしどこで生きるのか?
選択する大切さに変化はありませんが、今の時代もっと気軽に移動して住まうことや定住に限らず将来の先に世代ごとに卒業していく可能性も視野に軽快に生きていける時代に変化しているとも感じます。
両親の時代の前は定住は当たり前、そしてその価値観の先で繁栄した「住宅産業」
その変化の過程にありもっと住まいや場所は「産業」という仕事だけではないところも含めて楽しく捉えていきたいと考えています。
ともあれ楽しい再会でした。

Jun 29, 2014

富士山

休暇中に一瞬だけ富士山が顔を見せてくれました。

エリアマネージメントって言葉ご存知ですか?
不動産は単一の物件に眼を向けがちですが、公共の利益を考えて地区全体の価値を高める事が必要な時代になっています。
建築も不動産も公共も恐ろしい勢いで進んでいる少子高齢化の流れの中にあり
方法論や考え方をすべて変えるそんな時代にあります。

街づくりが盛んな場所では不動産に係る形態を持つ事業の中も利益の多い商売を目指す事と同時に公の利益、循環する社会について
自分の職能で何が出来るのか考える人が増えています。

しかし残念ながら塩尻地区では、こうした考えを持つ人は少ないので凹みますが、
私達は、めげずに町の未来の姿を日々考え活動して行きます。

また、松本市郊外などの分譲地開発が盛んな地区では、同一の規格住宅が乱立している場所も多く
とりわけ価格の安い場所の土地を求める場合には、どうぞ周辺地域の将来の姿を想い描いてみてください。

仮に多様性の多くない、その場所での暮らしを選ぶことになった場合には少しでも地区の行事に参加して行事の継続や地区の交流など協力してみてください。街の未来を少しでもより良いものにする為に必要なコミュニティの形が見えて来ると思います。

Jun 27, 2014

芦ノ湖

久しぶりに一泊二日の休暇で芦ノ湖に行って来ました。
偉大な建築家村野藤吾の晩年87歳の代表作 プリンス箱根を体感させて頂きました。

建築が自然と同化し
村野さんが目指した姿が現れている。
厳かさ、柔らかさ、繊細さ
合理性を求められ、表面上の豪華さが目立つ今の時代のリゾートホテルとはまるで違う
思想のある建築です。
今は表現出来ませんが、近い内にまとめて他の写真と共にまたアップして行きたいと思います。

Jun 16, 2014

重文 小野家住宅

景観ネットワークのお花見に参加しました。煎茶を趣味とされていた当主,粋な趣味
火灯窓のある土蔵造りの隠居部屋は
スケール感が素晴らしいです。
塩尻市にこんな素晴らしい建築が残っている事を知らない方も多いのではないでしょうか。
是非見学に訪れてみてください。

小野家は中山道の塩尻宿で高級旅籠を営んでいました。
当主の尽力もあり、復元が完了した小野家住宅は予約をすれば土日、入館料300円で見学が出来ます。
サクラの間は解体されてしまった上段の間に続く位の高い部屋として
華やかな嗜好が見られます。
季節外れのお花見の会を楽しむことが出来ました。

塩尻宿は明治16年の大火で町は殆ど消失、当時の面影を残す貴重な場所で外格子には
目の前に火の手が迫りながらも奇跡的に免れた炭跡を裏側に使ったというお話しなど現当主より説明して頂きました。
博物館ではなく、人の手で空間が生き生きとしていく様な場所になって欲しいともお話しされていました。
外の釜戸でご飯を炊いてみたいと密かに思って居ます!

Feb 13, 2014

保存問題

JIA建築家協会の保存問題長野大会が開催されます。吉田がポスターや冊子などの制作担当になり日夜苦労していました。
今、ブームと言われるほど一般の人の中にも浸透している近代建築は、
明治、大正、昭和にかけて日本を支えた産業と共に生み出されました。
近代建築はその用途を超えて地域の歴史、文化、人々の暮らしなど様々な歴史を併せ持つ建築です。しかし高度成長期にその多くが取り壊され、また老朽化した建物はどれほど文化的価値のあったとしても、その多くが保存活動を経て解体され、新しく機能的かつ画一的な建築へと姿を変えています。

今週末 2月16日は「保存は未来への創造である」と題し藤森 照信先生の基調講演があります。興味のある方は是非ご参加ください。
場所:岡谷市カノラホール 13時より

個性的で凄く苦労して創られたという物語性と個性、手作り感など現代では創れないですけどそこがとても好きです。

PAGE TOP