長野県の建築設計事務所 スタジオアウラ一級建築士事務所
ブログ
BLOG
梅雨の影響もあり、なかなか思うように捗らなかった基礎工事も終わり、週明けから土台敷きを開始します。
今日はその前の打ち合わせをお施主さんと行いました。

来週は、雨が降らないことを祈りたいと思います。
雨上がりと言うことで、少し蒸し暑い一日になりそうです。
「くるむ家」は上段基礎の配筋検査を行いました。
2つ目と言うことで全く問題なし、午後からコンクリート打設を行います。
引き続き週末に立ち上がりの打設を行い基礎工事の完了です。

外壁廻りの下地、外張り断熱も出来てきました。
大工さんと細かいところの打ち合わせを行いました。

内部は電気の配線工事を行っています。
コンセントの位置の確認や壁付け照明の高さなど確認しました。
現場日誌ブログですが、計画が重なり久々の現場状況のアップです。(汗汗、、、)
「くるむ家」の基礎工事も梅雨に入って思うように行きませんが、やっと下の段基礎の立ち上がりのコンクリート打設を行いました。
続(ぞく)と言うことで、型枠脱型後、高い段の基礎工事を行います。

高低差のある敷地の場合、布基礎で高さを変えて基礎を造ることはありますが、今回は地耐力が布基礎だと不足していたため、ベタ基礎で高低差のある基礎を行っています。
もちろん、配筋検査やアンカー検査も2回づつ行います。
木工事のプレカットの打ち合わせも行い、いよいよ来月には上棟を迎えます。
くるむ家
基礎工事中です。
断熱材と防蟻土壌工事の確認を行いました。

東雲色の家
住まわれて約1年半経過し梅雨に備えて前面道路に沿って
みずみちのため防土工事「三楽さん」が施工してくれました。
これで安心です。